2021-01-01から1年間の記事一覧
個人的な意見です。 なぜ、ダーツ界に異業種が絡んでこないのか? 現存のメーカーがイヤがってるからです。 当然、異業種もイヤがってます。 良くも悪くもダーツ界は仲良しなんです(笑) 例えば、タケダ君(仮名)にA社がスポンサーにつきます。A社はダーツショ…
なかなか状況が良くならないですね〜 大会、リーグ等が出来ない日々の中で、プレイヤーのモチベーションも下ってきてる気がします。 プロのプレイヤーの方々もYou Tubeで配信したり色々と頑張ってますが、やはりダーツは観戦型では無く、参加型の競技だと思…
以前にも書いたかもしれませんが、 ダーツを上達させるのに1番大事なのが 感覚(入れ感)だと思ってます。 ダーツは狙った場所に刺す競技です。 自分の体に合った投げ方で、先ずは感覚を磨きましょう。 ある程度、狙った場所に刺さるようになったら、 精度を…
コロナ禍でダーツバー(だけじゃないですけど)は、大変厳しい状態になってると思います。 なにか協力出来る事はないかなー? 簡単です。ホームショップでバレルとかグッズを購入してあげれば良いのです。 正規ルートでマシンを入れてる店舗は、ほぼ100%ショ…
カウントアップ道場 クリケット道場 ゼロワン道場 疲れます(笑) 疲れた状態で投げるとクセになりやすいので、 初心者、中級者にはオススメしません。 自分のペースで投げれる上級者には 遊びで投げるには問題無いと思います。 クリケットカウントアップ 全く…
フッキングポイントとは。 曲がり始める場所の事です。 ダーツの場合は落ち始めの場所ですね。 ソフトダーツでは特に重要な事なので、覚えておいて下さい。 どうしてか? ソフトダーツはスティール違って刺さった矢に角度がつかないので、グルーピングさせる…
久しぶりです。 今回のブログは ダーツの上達に必要な3つのK!! ①自分のKuse 100人居たら100通りの骨格の違い、クセの違いがあります。 クセは治すものと考えるより、クセを武器にしましょう。 ②ボードのKuse ボードはブルを中心に放射線状に広がってい…