2018/02/10
武器商人@ダーツ(id:oneshotlife_tom)が検索向けに多少修正を加えています。
原文は引用形式にしてあります。
引用だよ
まずはじめに
※専門家ではありません。
経験上の意見だと思って読んで下さい。
ダーツは疲れる?筋肉を使う?
ダーツって意外に疲れますよね?
これは、ある程度の緊張感と集中力を使うので、思ってる以上に負担がかかってるのか?って思ってます。
これは、意外と皆さん経験済みではないでしょうか?僕も、ダーツを始めた初日は、筋肉痛になりました!
筋トレ方法
ダーツを構えて押し出す為に必要な筋肉
大胸筋上部を使います。
この筋肉が疲れてきたり、弱いとセットアップの安定感が落ちてきます。
硬い筋肉はダーツに不向きなんで、壁に向かって少し離れた場所から肘を開き、壁を相手に腕立て伏せをして下さい。
そーですねー。20回やったら30秒ほと間を空けて、また20回。3~4回やって下さい。
2日に1度ぐらいで充分だと思います。
ポイントは、
- 2日に1度くらい
- 20回1セット、30秒ほど間隔を空けて、合計3~4セット
- 大胸筋上部を鍛えることによってセットアップに安定感が出る
テイクバックしてから押し出す為に必要な筋肉
上腕三頭筋を使います。
ここが弱いと飛びが悪くなり、余計な力をかけるので、身体のブレにつながります。
鍛え方は、
これ、両手でやって良いと思います。
頭の後ろで3キロぐらいかな?ウエイトを持って真上に上げる下げるをゆっくりと20回
30秒ほと間を空けて
コレを3セットぐらい
ポイントは、
- 3キロくらいのダンベルを20回ほど上げ下げ
- 30 秒ほど感覚を空けて3セットくらい
- 上腕三頭筋を鍛えることによって飛びが良くなり、結果体のブレも少なくなる
どうして筋トレが必要か?
疲れてない身体作りが大事ですが、疲れても基本フォームが変わらない筋力作りも大事です。
なんでもそーですが、疲れた状態で何かをすると、無意識に楽な方を選ぶので、クセになりやすいと思います。
注意点
普段の練習から必ず休憩を挟むようにして下さいね。
今回のも違和感感じたら止めて下さいね。
是非リツイートお願いします
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 畑野千春 (@chiharu_voug) 2018年2月9日
畑野千春式筋トレ - 畑野千春の30才からのダーツのススメhttps://t.co/uyKSSSvfGq
筋トレは実はメンタルにも良い
ここからは、武器商人@ダーツの個人的な意見です。
最近twitterで非常に影響力のある、@Testosteroneさん!
筋トレはメンタルにも良いという説を唱えています。人生すらも変わるらしいです。
真偽はともかくとして、このモチベーションの上げ方はすごく参考になると思います。
筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学
- 作者: Testosterone,福島モンタ
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
他のプロダーツプレイヤーの関連記事
北海道は旭川のコバヤシチサ選手も筋トレについて書いていました。
JAPAN LADIESを無双中の鈴木未来選手も筋トレに取り組んでいるそうです。
mirai-no-sodatekata.blogspot.jp