ダーツのスタンスの話じゃないです。 最近の重いバレルの先にはスティールがあると思います。 ソフトダーツに特化したバレルが少なくなって来てる気がしますね。 僕、考案の天牙、空牙はソフトに特化させてます。 ※共に廃盤 今使ってるプロトもソフトに特化…
先行の場合、セオリーでは20から行きますが 19から行くメリットって結構あるような気がする 今日この頃
なんでもそーですが、 メリットの裏にはデメリットがあり、 デメリットの裏にはメリットがあると思います。 例えば、楽な姿勢で投げる 疲れ難い←メリット 楽な分体も動く←デメリット 窮屈な姿勢で投げる 動きが制限されるので、グルーピングする←メリット 疲…
ニセコに向かう途中、小樽からフルーツ街道を通り 以前から気になっていた店に寄り道 https://s.tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1046516/ ベリーベリーレストラン上田 そーです。あのシュールなバルーン人形が目印の店です。 ↑これで910円 安い!!旨い…
現在、日本のダーツ市場は ダーツバー(沢山ある) 漫喫系(結構ある。台数は多い) ダーツショップ(主要の土地には必ずある) ボーリング場、ビリヤード場(少なくなってきてます) ダーツ場(ほとんど無い)←VOUGはココです。 の5つが主体となってます。 僕が札幌在…
以前ブログでソフトダーツとハードダーツの最大の違いは7センチの距離だ! ※ここではデジタル→ソフト スティール→ハードと明記します。 って張りきって書きましたが、少し訂正します。 7センチの違いも大事な事ですが、 やはり最大の違いは盤面に穴が開いて…
沢山質問きます(笑) ほとんどの方がピンポイントでの練習をしてない感じがします。 グリップを変えるなら、グリップを変える事だけ スタンスを変えるなら、スタンスを変える事だけ などなど 何かを変える時に狙ってませんか? 何かを変えるって事は、レベル…
研究テーマはスタンス。 まぁ、暇でしたね(笑) それでもスタンスによって、腰の開き、軸の固定など変わる事もわかったのでヨシです。 しかしながら、残念な事に北海道のプレーヤーは、あまりスタンスに興味がない感じです 逆に、僕よりレーティングの高いプ…
現状の考え方です。 基本、肩幅に開きます。 肩幅より靴の幅一足分広くします。 爪先をポイントで残して、踵を内側に入れます。 このスタンスだと、前傾姿勢をしても逆足に反対側に向かうベクトルが発生するので、下半身の安定に繋がります。 腰の開きも押さ…
平日の通常営業に限り、 部位にこだわった研究会をやってみようと思います。 今日は4/26(火)は スタンス(下半身の使い方) あまり意識をしない部位ですが、この部位から全てが始まる大事な場所なんで、面白いと思いますよ あくまで通常営業の中で行うので、レ…
良く楽に(リラックス)投げなー って聞きます。 普段から楽に投げてて練習になるわけないだろ!(笑) って思います 普段の練習は常に緊張感を持って練習する事をオススメします。 緊張感を持って練習する 本番はリラックスをする 普段からリラックスして投げて…
カレーらーめん食べたくて、高速乗って55キロ離れた 味の大王 総本店へ http://curryramen.com/about.html#souhonten はい。改装中でした(笑) さらに15キロほど走り 味の大王 生粋へ http://curryramen.com/about.html#kissui 開いてましたー 65キロ走ってで…
日曜開催のパーフェクト、 JSFD、 個人レッスン、グループレッスン、マシンレンタル、未来ダーツ研究所(笑)を中心に動きます。 まずパーフェクトですが、土曜開催だとどーしても金曜から休みを取らなきゃならないので、極力スルーします。 http://www.prodar…
理由はやはり先端を細く作れる事と 後ろからしか削れないので重心が前方で安定する。 この2つだと思います。 STEELに近い飛びを求めてNO.5にする方も居ますが、 僕はあまり意識してないです。 逆にNO.5を選ばない方の理由は チップの耐久性が2baと比べると弱…
行って来ました。 千葉選手権(STEEL) LCCで成田使って行ったので、 荷物預けるのもお金が掛かるので、16日の深夜に直接郵便局に行って、日数を確認して、宿泊先のホテルにダーツ郵送しました。 18日には着きますよ。って言われました。 19日にホテル着。郵便…
空牙の在庫が残り少なくなりました。 大人気機能性アームスリーブが残りSサイズ1本です。 次の入荷は2月初頭予定 個人販売ですが、既に200本売れてます! https://voug286.base.ec
YouTubeに上がってる ダーツ理論、練習方法ですが、 https://youtu.be/vh4HbXhBZBM https://youtu.be/xBkljBpDgAM お金取らないの?レッスンの妨げにならない? ここまでなら全く問題ないと考えてます。 お金を頂けるのはここから先の内容です(笑) 色々な考…
昨年末から北海道洞爺湖の某高級ホテルでお仕事してました。 ダーツルームを作って12/30~1/2までホテル宿泊客の対応、みなしstaffって事で、 期待してたビッツフェは食べれず(笑) 社食でした(笑) まぁ、食べさせて頂けるだけで感謝なんですが、 ビッツフェ…
ダーツとは? ↓ 狙った場所に射す競技です。 狙った場所に射す為には ↓ 入れ感とコントロールが大事です。 入れ感を鍛えるには ↓ 沢山投げる事が重要です。 コントロールをつけるには ↓ 安定したフォームが必要です。 フォームを安定させるには ↓ 一定のルー…
行って来ました!幕張メッセ! Perfectの最終戦は出ないで、 翌日のチャレンジトーナメントとRevolutionに標準を合わせて体力温存作戦で(笑) チャレンジトーナメントは今年度と昨年度のランキング上位者は出場出来ないので、2年間の潜伏期間を経て4年ぶりぐ…
奇跡のバレルが発売になります! なんと MONSTER × D.craftのダブルネーム!! MONSTERに在籍していた10数年のノウハウを このバレルに全て注ぎ込んでます。 製造、製作MONSTER、販売D.craft 完全数量限定発売です! スペックは こだわりのタングステン80% …
先日仙台で行ったグループレッスンの座学の部分がUPされました。 https://youtu.be/vh4HbXhBZBM 仙台でのグループレッスンは会場の都合上、完全クローズの状態で行いましたが、なかなか面白くやれたと思います。 ダーツって山登りに近いのかなーって、思いま…
肘間接のストレッチを乗せておきます。 わかりやす様に肘の内側にテープを貼ってあります。 フォロースルー時に肘の内側が斜めになる方が多いと思います。 人間の体は内に入ろうとするので、 当たり前の現象ですが、 肘が外に向いてる。って事は、 多少なり…
自分より確実に打ってきてくれる人が居る なんて恵まれた環境なんだろう 素直にそー思います。
バレルが単なる重りだとすると 重要になるのはシャフト?フライト? 最近のバレルはデザインカットが多いですが、 基本的なアウトラインは進化してるのか? そんなことを考えてると、バレルの次に飛びに影響を与えるパーツって何だろう? って考えてしまいま…
お客さんが誰かのブログで ダーツが上手くなりたいなら読んだ方が良い! って書いてありましたー。 って言ってたので読んでみました。 ベイビーステップ なるほど!これはダーツに転用出来ますね。 結構長いマンガですが、 練習に対するアプローチ メンタル…
素振りとか、シャドーしない競技ってないですよね? ダーツも一緒だと思います。 こーゆー風に投げたい!! イメージしてますか? 最近レッスンしてて、気になるのが、 素振りしてみて下さい。って言うと ホニャっとした素振りになる方が多いです。 ダーツを…
移転しました。 // " + url + ""); // リダイレクト setTimeout("redirect()", 0); // 0 sec function redirect(){ location.href = url; } // canonical の書き換え var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // ]]> 最近は…
例えば、ヒグヒグのルーティーン 僕の中では、あれは内肘を上に向ける為の動作だと思ってます。 そー考えれば理にかなってます。 例えば、清水キヨさんのセットアップ あれも僕の中では、内肘を上に向ける為のセットアップだと思ってます。 そー考えれば理に…
選手会 各メーカー及び各団体認定のコーチング資格 プレーヤーのweb SHOP 選手会 Japanには既にあるらしいですが、 選手会は必要かなーって思ってます。 選手主導で選手会作っちゃうと組合的になり大変な事になるので、 運営主導の選手会が望ましいと思いま…